Home
Map
Site Policy
Log In
ホーム
/
きたネット会員情報
/ NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
団体情報
会員種別
主催
フリガナ
ホッカイドウシミンカンキョウネットワーク「キタネット」
英語表記
代表者
金子 正美
フリガナ
カネコ マサミ
郵便番号
064-0809
市町村
住所
札幌市中央区南9条西3丁目2-5 南九条ビル603
電話
FAX
メール
office@kitanet.org
担当者
宮本 尚
フリガナ
ミヤモト ナオ
きたネットフォーラム2016 情報交流会
ホームページ
http://www.kitanet.org/
活動拠点
北海道
活動目的
北海道のめぐみ豊かな自然環境を、子どもたちの未来へ引き継ぐために、環境保全に取組む市民活動のネットワークを築き、環境保全団体の基盤強化及び支援を行うとともに、企業及び行政とのパートナーシップの構築を図り、北海道の環境保全に寄与することを目的とする。
活動内容
道内の各団体の基盤を強化し、活動の活性化を図るためのネットワークづくりを図るため、ホームページやFacebookなどによる情報提供や、団体間の情報交換、有機的なつながりの場づくり、各種セミナーや講演会の開催等、支援事業を進めている。
設立・法人化
2002年発足、2007年NPO法人化
会員種類・人数
正会員:13個人 賛助会員:49団体、49個人、13企業等
他サイト
[Facebook]https://www.facebook.com/kitanet.org
[twitter]http://twitter.com/kitanet
[きたネット環境情報blog]http://blog.goo.ne.jp/kitanet-staff/
[きたネットTV]http://twitter.com/kitanet
[ラブアース・クリーンアップin北海道HP]http://www.love-earth-hokkaido.jp/
[ラインショップ]https://kitanet.base.shop/
活動地
ラブアースの森づくり@札幌:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
活動場所自治体
札幌市
活動場所
茨戸川緑地
地図
活動内容
2009年から、札幌市、NPO法人森あそびサポートセンターと三者協定を結び、茨戸川緑地で植樹・育樹活動を行っている。
活動地所有者
連携団体等
NPO法人森林遊びサポートセンター
ラブアースの森づくり@白老:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
活動場所自治体
白老町
活動場所
白老町石山「ラブアースの森」
地図
活動内容
2006年から、NPO法人ウヨロ環境撮トラストとの連携で、白老町のラブアースの森で植樹・育樹活動を行っている。育樹作業の後には、ウヨロ川のフットパスを歩き、鮭の遡上や河畔の自然観察を行うプログラムを実施している。
活動地所有者
民有地
連携団体等
NPO法人ウヨロ環境トラスト
ラブアース・クリーンアップin北海道「ごみ拾いビーチウォーク」:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
活動場所自治体
石狩市
活動場所
石狩市石狩三線浜
地図
活動内容
「私たちの北海道を私たちの手で、世界一きれいな場所にしよう」というスローガンで行われている全道一斉ごみ拾い活動ラブアース・クリーンアップin北海道。誰でも参加できるごみ拾いイベントとして、毎年6月、石狩浜でごみ拾いイベントを開催しています。2016年は664名が参加しました。
活動地所有者
石狩市
連携団体等
共催:NPO法人北海道海濱美化を進める會
協力:石狩市、NPO法人いしかり海辺ファンクラブ、NPO法人ezorock、北海学園大学P-コネクション
ラブアース・クリーンアップin北海道:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
活動場所自治体
北海道
活動場所
道内各地
活動内容
私たちの北海道を私たちの手で、世界一きれいな場所にする、ごみ拾いのムーブメント。地球の環境を大切にする心を「ごみ拾い」という、誰でも参加できる身近な行動で表現し、より良い北海道の環境を未来に繋げていく、市民主体の取り組みです。
活動地所有者
連携団体等
ライブラリ
報告書
北海道環境活動交流フォーラム2009 報告書
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2010年3月31日
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークが年に1度開催する北海道環境活動交流フォーラムの報告書。2009年のテーマは「北海道の多様ないのちをどう守る?」。基調講演の酪農学園大学環境システム学部教授・金子正美氏「今、100年後の北海道の自然を守るために」、円山動物園飼育展示課長・上野浩氏「生物多様性の確保と円山動物園」、パネルディスカッション「野生動物保護とエゾシカ被害」ほかを収録。
報告書
北海道環境活動交流フォーラム2010 報告書
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2011年8月12日
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークが年に1度開催する北海道環境活動交流フォーラムの報告書。2010年のテーマは「ヒグマのいまを知る。豊かな自然の道しるべとして」。基調講演の地方独立行政法人北海道立総合研究機構環境科学研究センター自然環境部研究主幹・間野勉氏「ヒグマとの共存:発想の転換に向けて」、札幌市円山動物園飼育展示課長・柴田千賀子氏「エゾヒグマ館の取組」、パネルディスカッション「ヒグマは北海道のシンボルになれるのか2010」ほかを収録。
報告書
北海道環境活動交流フォーラム2011 報告書
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2012年6月
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークが年に1度開催する北海道環境活動交流フォーラムの報告書。2011年は国際森林年であることから「北海道スタイルの森づくり。市民力で森と人をつなぐ」をテーマに開催。基調講演の北海道大学農学部森林政策研究室教授・柿澤宏昭氏「協働の力でつくる北海道の森林の未来」、一般社団法人more trees事務局長・水谷伸吉氏「もっと森を。モア・トゥリーズの活動」のほか、森づくりに関する分科会やワークショップの様子などを収録。
報告書
第2回北海道市民環境ネットワーク全道交流会in十勝 開催報告書
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2005年3月25日
内容:北海道市民環境ネットワークの全道交流会の開催報告書。2004年は「先住民の知恵を知り・学び・考え、河川や里地里山など、十勝の自然を体験する」をテーマに十勝で開催。萱野茂二風谷アイヌ資料館副館長・萱野志朗氏による講演「先住民(族)の知恵に学ぶ自然と生活文化」の講演録のほか、交流会の様子など。
報告書
第3回北海道市民環境ネットワーク全道交流会 開催報告書
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2006年3月15日
内容:北海道市民環境ネットワークの全道交流会の開催報告書。2005年は「北海道の自然~守るべき存在をどう伝えるか」をテーマに札幌で開催。環境市民活動助成セミナー、トークセッション「北海道のトラストを考える」、ライブトーク「北海道の環境活動を語り合おう」のほか、札幌市有明の森での自然観察会の様子など。
報告書
第4回北海道市民環境ネットワーク全道交流会in美幌 開催報告書
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2006年10月17日
内容:北海道市民環境ネットワークの全道交流会の開催報告書。2006年は「ホタルの保全」をテーマに、美幌で開催。元横須賀市自然・人文博物館主任学芸員・大場信義氏による美幌博物館合同企画・特別記念講演「北海道のホタル・世界のホタル」の講義録のほか、交流会の様子、美幌の自然観察会の様子・当日配布資料(「ふるさと美幌の自然と語る会」提供)など。
報告書
第5回北海道市民環境ネットワーク全道交流会in白老 開催報告書
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2008年3月30日
内容:北海道市民環境ネットワークの全道交流会の開催報告書。2007年は「身近な自然、その保全と活用を考える」をテーマに白老で開催。財団法人北海道環境財団理事長・辻井達一氏による講演「里山~親しみやすい空間のために~」の講演録のほか、イオル植栽地視察やウヨロ川フットパスウォーキングの報告など。
< 前へ
次へ >
2018 ©︎「きたマップ」チーム
団体情報
きたネットフォーラム2016 情報交流会
[twitter]http://twitter.com/kitanet
[きたネット環境情報blog]http://blog.goo.ne.jp/kitanet-staff/
[きたネットTV]http://twitter.com/kitanet
[ラブアース・クリーンアップin北海道HP]http://www.love-earth-hokkaido.jp/
[ラインショップ]https://kitanet.base.shop/
活動地
ラブアースの森づくり@札幌:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
ラブアースの森づくり@白老:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
ラブアース・クリーンアップin北海道「ごみ拾いビーチウォーク」:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
協力:石狩市、NPO法人いしかり海辺ファンクラブ、NPO法人ezorock、北海学園大学P-コネクション
ラブアース・クリーンアップin北海道:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
ライブラリ
発行年月日:2010年3月31日
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークが年に1度開催する北海道環境活動交流フォーラムの報告書。2009年のテーマは「北海道の多様ないのちをどう守る?」。基調講演の酪農学園大学環境システム学部教授・金子正美氏「今、100年後の北海道の自然を守るために」、円山動物園飼育展示課長・上野浩氏「生物多様性の確保と円山動物園」、パネルディスカッション「野生動物保護とエゾシカ被害」ほかを収録。
発行年月日:2011年8月12日
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークが年に1度開催する北海道環境活動交流フォーラムの報告書。2010年のテーマは「ヒグマのいまを知る。豊かな自然の道しるべとして」。基調講演の地方独立行政法人北海道立総合研究機構環境科学研究センター自然環境部研究主幹・間野勉氏「ヒグマとの共存:発想の転換に向けて」、札幌市円山動物園飼育展示課長・柴田千賀子氏「エゾヒグマ館の取組」、パネルディスカッション「ヒグマは北海道のシンボルになれるのか2010」ほかを収録。
発行年月日:2012年6月
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークが年に1度開催する北海道環境活動交流フォーラムの報告書。2011年は国際森林年であることから「北海道スタイルの森づくり。市民力で森と人をつなぐ」をテーマに開催。基調講演の北海道大学農学部森林政策研究室教授・柿澤宏昭氏「協働の力でつくる北海道の森林の未来」、一般社団法人more trees事務局長・水谷伸吉氏「もっと森を。モア・トゥリーズの活動」のほか、森づくりに関する分科会やワークショップの様子などを収録。
発行年月日:2005年3月25日
内容:北海道市民環境ネットワークの全道交流会の開催報告書。2004年は「先住民の知恵を知り・学び・考え、河川や里地里山など、十勝の自然を体験する」をテーマに十勝で開催。萱野茂二風谷アイヌ資料館副館長・萱野志朗氏による講演「先住民(族)の知恵に学ぶ自然と生活文化」の講演録のほか、交流会の様子など。
発行年月日:2006年3月15日
内容:北海道市民環境ネットワークの全道交流会の開催報告書。2005年は「北海道の自然~守るべき存在をどう伝えるか」をテーマに札幌で開催。環境市民活動助成セミナー、トークセッション「北海道のトラストを考える」、ライブトーク「北海道の環境活動を語り合おう」のほか、札幌市有明の森での自然観察会の様子など。
発行年月日:2006年10月17日
内容:北海道市民環境ネットワークの全道交流会の開催報告書。2006年は「ホタルの保全」をテーマに、美幌で開催。元横須賀市自然・人文博物館主任学芸員・大場信義氏による美幌博物館合同企画・特別記念講演「北海道のホタル・世界のホタル」の講義録のほか、交流会の様子、美幌の自然観察会の様子・当日配布資料(「ふるさと美幌の自然と語る会」提供)など。
発行年月日:2008年3月30日
内容:北海道市民環境ネットワークの全道交流会の開催報告書。2007年は「身近な自然、その保全と活用を考える」をテーマに白老で開催。財団法人北海道環境財団理事長・辻井達一氏による講演「里山~親しみやすい空間のために~」の講演録のほか、イオル植栽地視察やウヨロ川フットパスウォーキングの報告など。
2018 ©︎「きたマップ」チーム