Photo by Takayuki Monma

論文・論説

北海道の自然 第36号 21世紀に向けて賢い選択が問われる大規模林道 寺島一男著

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年3月25日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

論文・論説

北海道の自然 第36号 国有林と国立公園の将来を考える 俵浩三著

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年3月25日

内容:いま行政改革に関連して「国有林のあり方」が注目されています。これは自然保護にとっても無関心ではいられないことです。とくに北海道の国立公園はその面積の九〇%が国有林によって占められ、深い関わりがあります。
そこで国有林経営の赤字はなぜ生まれたのか、現在の特別会計制度が改善されれば、北海道の国立公園などの自然保護地域は、どのような可能性を伸ばすことができるのか、などを考えてみます。

資料提供元:北海道自然保護協会

論文・論説

北海道の自然 第36号 石狩平野の幹線防風林 石川幸男著

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年3月25日

内容:石狩平野の防風林には、明治に始まった耕地開拓以前の原植生の名残りが含まれている。
こうした部分は、自然の現況を考える場合のスタンダードとして、またわれわれの先人の苦労を知る上でも重要である。現在の防風林は耕地や宅地の中に散在するため、開拓以前とは異なった環境条件下にあると思われ、今後の推移などを展望する。

資料提供元:北海道自然保護協会

論文・論説

北海道の自然 第36号 道南八雲町と熊石町を結ぶ国道277号線見市川沿い擁護壁工事 稗田一俊著

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年3月25日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

論文・論説

北海道の自然 第36号 函館山の緑はいつ戻る 宗像和彦著

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年3月25日

内容:函館山で計画された周遊車道は山肌を大きく傷つけて中断された。緑の修復を図るとした函館市の緑地整備計画は二〇年余を経過したが、山肌の傷は未だ癒されていない。山の価値認識を一にした、行政の取組と市民の協力が必要と考える。

資料提供元:北海道自然保護協会

論文・論説

北海道の自然 第36号 マリノベーションは漁村を豊かにするのか-上磯町茂辺地地区の事例について- 佐々木聡著

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年3月25日

内容:近年環境保全や一次産業見直しの世論が高まる中、地域振興をうたった開発の波が農・漁村に押し寄せつつある。「マリノベーション構想」の進む漁村からその問題を整理し、今後の漁村開発の方向性を考察する。

資料提供元:北海道自然保護協会

論文・論説

北海道の自然 第36号 地球温暖化防止会議に課せられた多くの問題 熊木大仁著

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年3月25日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

ニュースレター・会報

要望書・提言書

北海道自然保護協会会報 102号

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年3月20日

内容:ちょっとひとこと―公共事業での行政の姿勢はいつ変わる?。インタビュー―三澤英一さんに聞く。利尻山登山路の現状。千歳川放水路計画に関する最近の動き。北海道各地のニュース。時のアセスをアセスする。自然保護学校に参加して。シリーズ・気になる木の話「紙消費と森林資源」。ナキウサギ裁判第7回公判。活動日誌。NEWS CLIP。お知らせコーナー。

資料提供元:北海道自然保護協会

意見書・提言書

「時のアセス」の進め方の抜本的な改革を求める要請書

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年2月24日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

意見書・提言書

「松倉ダム」に関する見解と要望(松倉川を考える会と共同)

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:1998年1月20日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

Page Top