Photo by Takayuki Monma

ニュースレター・会報

北海道自然保護協会会報 151号

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:2011年10月25日

内容:諫早弩干拓・北海道のダム問題に関する研究と自然保護(その1)…佐々木克之。床丹川リバーウォッチング現地調査報告…在田一則。自然保護大学最終案内&「自然を語る会」お知らせ。石狩浜観察会報告。2011年度「自然を語る会」報告1。第18回夏休み自然観察記録コンクールの審査結果。お知らせコーナー。活動日誌・要望書など。

資料提供元:北海道自然保護協会

意見書・提言書

厚幌ダム計画取扱いに関する公開質問状への回答を求める要望書

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:2011年9月27日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

動画

きたネットカフェ2011SPECIAL「森づくりと人づくり- 北海道と地球の森と生物 その過去、現在、未来」録画-講師 金子正美氏

発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク

発行年月日:2011年9月7日

内容:●森づくりの研究結果を知る。「北海道と地球の森と生物:その過去、現在、未来」  

日本は世界に34ある生物の多様性保全が急務とされる「ホットスポット」のひとつ。なかでも、北海道はこの半世紀に自然環境が激変した地域です。第1部では酪農学園大学の金子教授に、北海道の森林がどのように変化し、現在、どのような状況となっているかを、GIS技術による研究結果をもとに解説していただきます。

あわせて、酪農学園大学が学生と一緒に取り組んでいるマレーシアや内モンゴルなど、海外の森づくり事例についても紹介します。

講師 金子 正美氏(酪農学園大学農食環境学群教授、農業環境情報サービスセンター長)

資料提供元:きたネット

意見書・提言書

有識者会議における厚幌ダム計画取扱いに関する公開質問状

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:2011年8月29日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

報告書

北海道環境活動交流フォーラム2010 報告書

発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」

発行年月日:2011年8月12日

内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークが年に1度開催する北海道環境活動交流フォーラムの報告書。2010年のテーマは「ヒグマのいまを知る。豊かな自然の道しるべとして」。基調講演の地方独立行政法人北海道立総合研究機構環境科学研究センター自然環境部研究主幹・間野勉氏「ヒグマとの共存:発想の転換に向けて」、札幌市円山動物園飼育展示課長・柴田千賀子氏「エゾヒグマ館の取組」、パネルディスカッション「ヒグマは北海道のシンボルになれるのか2010」ほかを収録。

資料提供元:きたネット

意見書・提言書

石狩市浜益区床丹川に予定されている治山ダム建設計画見直しの要望書

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:2011年7月25日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

意見書・提言書

石狩市浜益区床丹川に予定されている治山ダム建設計画見直しの要望書石狩市長宛

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:2011年7月25日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

ニュースレター・会報

北海道自然保護協会会報 150号

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:2011年7月21日

内容:大震災から学ぶべき、デメリットを排除した論議の欠陥~ 原子力と風力について~。費用対効果一北海道における3ダム事業(サンルダム・平取ダム・当別ダム)の検証結果と提言一。2011年度通常総会の概要及び会計報告。あらかると。お知らせコーナー。

資料提供元:北海道自然保護協会

意見書・提言書

平成23年度エゾシカの捕獲禁止及び制限(可猟区域)について(道案)に係る意見書

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:2011年7月21日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

意見書・提言書

北海道における 3 ダム事業(サンルダム・平取ダム・当別ダム)の必要性の検証結果と提言 その5ー費用対効果ー

発行元:一般社団法人 北海道自然保護協会

発行年月日:2011年7月11日

内容:

資料提供元:北海道自然保護協会

Page Top