Photo by Takayuki Monma

マップ

さと川まっぷ

発行元:手稲さと川探検隊

発行年月日:

内容:手稲区の空撮MAPと活動場所案内

資料提供元:きたネット

団体案内

余市エコカレッジ

発行元:NPO法人 北海道エコビレッジ推進プロジェクト(HEPP)

発行年月日:

内容:エコビレッジのメイン事業のひとつでもある「余市エコカレッジ」の案内

資料提供元:きたネット

報告書

「森・川とこころ」活動報告書

発行元:手稲さと川探検隊

発行年月日:

内容:活動報告書

資料提供元:きたネット

ニュースレター・会報

北の自然 No.19

発行元:北海道自然保護連合

発行年月日:年0月0日

内容:

資料提供元:北海道自然保護連合

ニュースレター・会報

北の自然 No.20

発行元:北海道自然保護連合

発行年月日:年0月0日

内容:

資料提供元:北海道自然保護連合

ニュースレター・会報

北の自然 No.22

発行元:北海道自然保護連合

発行年月日:年0月0日

内容:

資料提供元:北海道自然保護連合

ニュースレター・会報

北の自然 No.28

発行元:北海道自然保護連合

発行年月日:年0月0日

内容:

資料提供元:北海道自然保護連合

動画

生物多様性保全~新たな担い手をどう生み出すか

発行元:北海道市民環境ネットワーク

発行年月日:年0月0日

内容:北海道の環境活動のネットワーク「きたネット」の年に一度のフォーラム。今年は、中村太士氏をお招きして、知床の取組みを学びながら、次世代の環境保全を担う地域の力を育てていくために、私たちは、何を学び、どんな支援を行っていくべきなのかを考えました。午後は生物多様性・森林保全活用・環境教育の各テーマで、3つの分科会。地域で活躍する次世代リーダーや新しい取組みを実践する方に、お話をうかがいました。

資料提供元:きたネット

動画

市民活動助成セミナー2016

発行元:北海道市民環境ネットワーク

発行年月日:年0月0日

内容:市民活動を資金や連携で応援する助成制度について、 担当者に個別相談してみませんか?
北海道の環境助成団体が今年~来年にかけて行う助成制度募集について、申請のポイントや注意点を説明し、個別相談に応じるセミナーを開催します。複数の団体に直接相談できる機会は希少です。

資料提供元:きたネット

動画

北海道環境活動交流フォーラム「地域の底力でいのちと環境をつなぐ~キーワードはトランジション~」Part2  事例発表~パネルディスカッション

発行元:北海道市民環境ネットワーク

発行年月日:年0月0日

内容:北海道の環境活動のネットワーク「きたネット」の年に一度のフォーラム、今年は持続可能な地域・暮らしを環境団体の視点から考えます。キーワードは「トランジション」(移行)です。
【コーディネーター】は余市町を拠点にエコビレッジづくりに取組む坂本純科さん。
【基調講演】は、神奈川県相模原市で「トランジション藤野」の活動に関わり、コレクティブハウス「里山長屋」の設計者である山田貴宏さんをお迎えし、人と環境をつなぐプラットホームとしての住、暮らしについてお話をうかがいます。
午後は、北海道各地で、地域づくりに取組む団体の【事例】から、環境団体の役割、地域との連携のあり方を考え、持続可能な地域づくりを実現する手法を【ディスカッション】します。
【食と環境のつながり~テッラ・マードレとは】
 ・湯浅優子さん(スローフード・フレンズ北海道 代表、テッラマードレ北海道 大会長)
【Program2】
北海道スタイルのトランジション・タウンを考える
【事例紹介】
 ・セルフ・エイド~農的自給的なくらし(札幌市)永田勝之さん NPO法人あおいとり 代表 小別沢教育ガーデン 自給の森
 ・森づくりという作品づくり-世代を繋ぐ拠点について-(白老町) 国松希根太さん 飛生アートコミュニティー 代表
 ・エコアップで地域のつながり再生~余市エコカレッジ(余市町坂本純科さん (NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト 代表)
 ・エネルギー体験をつかった地域づくりの取組み(札幌市)ビアンカ・フュルストさん(NPO法人八剣山エコ・ケータリング)

【パネルディスカッション】
北海道スタイルのトランジション・タウンを考える
司会:坂本純科さん
パネリスト:永田勝之さん、国松希根太さん ビアンカ・フュルストさん、大橋三千雄さん(パーマカルチャー北海道 事務局長)、コメンテーター:山田貴宏さん

資料提供元:きたネット

Page Top