NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」

団体情報

会員種別
主催
フリガナ
ホッカイドウシミンカンキョウネットワーク「キタネット」
英語表記
代表者
金子 正美
フリガナ
カネコ マサミ
郵便番号
064-0809
市町村
住所
札幌市中央区南9条西3丁目2-5 南九条ビル603
電話
011-215-0148
FAX
011-215-0149
メール
office@kitanet.org
担当者
宮本 尚
フリガナ
ミヤモト ナオ

きたネットフォーラム2016 情報交流会

ホームページ
http://www.kitanet.org/
活動拠点
北海道
活動目的
北海道のめぐみ豊かな自然環境を、子どもたちの未来へ引き継ぐために、環境保全に取組む市民活動のネットワークを築き、環境保全団体の基盤強化及び支援を行うとともに、企業及び行政とのパートナーシップの構築を図り、北海道の環境保全に寄与することを目的とする。
活動内容
道内の各団体の基盤を強化し、活動の活性化を図るためのネットワークづくりを図るため、ホームページやFacebookなどによる情報提供や、団体間の情報交換、有機的なつながりの場づくり、各種セミナーや講演会の開催等、支援事業を進めている。
設立・法人化
2002年発足、2007年NPO法人化
会員種類・人数
正会員:57団体、16個人  賛助会員:13企業・団体、45個人
他サイト
[Facebook]https://www.facebook.com/kitanet.org
[twitter]http://twitter.com/kitanet
[きたネット環境情報blog]http://blog.goo.ne.jp/kitanet-staff/
[きたネットTV]http://twitter.com/kitanet

[ラブアース・クリーンアップin北海道HP]http://www.love-earth-hokkaido.jp/
[ラインショップ]https://kitanet.base.shop/

活動地

ラブアースの森づくり@札幌:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」

活動場所自治体
札幌市
活動場所
茨戸川緑地
地図
活動内容
2009年から、札幌市、NPO法人森あそびサポートセンターと三者協定を結び、茨戸川緑地で植樹・育樹活動を行っている。
活動地所有者
連携団体等
NPO法人森林遊びサポートセンター

ラブアースの森づくり@白老:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」

活動場所自治体
白老町
活動場所
白老町石山「ラブアースの森」
地図
活動内容
2006年から、NPO法人ウヨロ環境撮トラストとの連携で、白老町のラブアースの森で植樹・育樹活動を行っている。育樹作業の後には、ウヨロ川のフットパスを歩き、鮭の遡上や河畔の自然観察を行うプログラムを実施している。
活動地所有者
民有地
連携団体等
NPO法人ウヨロ環境トラスト

ラブアース・クリーンアップin北海道「ごみ拾いビーチウォーク」:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」

活動場所自治体
石狩市
活動場所
石狩市石狩三線浜
地図
活動内容
「私たちの北海道を私たちの手で、世界一きれいな場所にしよう」というスローガンで行われている全道一斉ごみ拾い活動ラブアース・クリーンアップin北海道。誰でも参加できるごみ拾いイベントとして、毎年6月、石狩浜でごみ拾いイベントを開催しています。2016年は664名が参加しました。
活動地所有者
石狩市
連携団体等
共催:NPO法人北海道海濱美化を進める會
協力:石狩市、NPO法人いしかり海辺ファンクラブ、NPO法人ezorock、北海学園大学P-コネクション

ラブアース・クリーンアップin北海道:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」

活動場所自治体
北海道
活動場所
道内各地
活動内容
私たちの北海道を私たちの手で、世界一きれいな場所にする、ごみ拾いのムーブメント。地球の環境を大切にする心を「ごみ拾い」という、誰でも参加できる身近な行動で表現し、より良い北海道の環境を未来に繋げていく、市民主体の取り組みです。
活動地所有者
連携団体等

ライブラリ

報告書
北海道環境活動交流フォーラム2016 報告書
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2017年5月
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークが年に1度開催する北海道環境活動交流フォーラムの報告書。2016年のテーマは「北の生物多様性を守るために」。【基調講演】「野生の猛禽を診る・守る〜日本とサハリン、猛禽類保全活動の現場から」講師/齊藤慶輔 氏  【環境中間支援会議・北海道共催プログラム】研究者・拠点施設と市民活動のつながり~コミュニケーターとしての市民参加 ■現場と協働した大学院での人事育成  講師 山中 康裕 氏 北海道大学大学院環境科学院 教授 ■北大総合博物館を拠点としたネットワークがめざすもの  大原 昌宏 氏 北海道大学総合博物館 教授 副館長 【分科会A】環境中間支援会議・北海道 連続勉強会 地域を元気にする施設、施設を元気にする地域~地域・市民・施設の共創【事例1】美幌博物館「小さな町の大きな博物館」町田 善康 氏 美幌博物館 学芸員【事例2】「地域と環境情報施設の共創による地域資源の活用」〜種差海岸インフォメーションセンター 町田 直子 氏 NPO法人ACTY 理事長 (青森県八戸市)■ディスカッション「地域と環境学習施設の共創について考える」コーディネーター/大原 昌宏 氏 【分科会B】野生との距離感、共生のリテラシー コーディネーター/山本 牧 氏 NPO法人もりねっと北海道 代表■現状と課題■鉛弾規制から、次の一手を考える 齊藤 慶輔 氏■対談 山本 牧 氏×齊藤 慶輔 氏 「ヒトは、共生を学ばなければいけない」他
報告書
北海道環境活動交流フォーラム2015 報告書
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2017年3月
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークが年に1度開催する北海道環境活動交流フォーラムの報告書。2015年のテーマは「地域の底力でいのちと環境をつなぐ~キーワードはトランジション~」。【コーディネーター】は余市町を拠点にエコビレッジづくりに取組む坂本純科さん。

【基調講演】は、神奈川県相模原市で「トランジション藤野」の活動に関わり、コレクティブハウス「里山長屋」の設計者である山田貴宏さんをお迎えし、人と環境をつなぐプラットホームとしての住、暮らしについてお話をうかがいます。

午後は、北海道各地で、地域づくりに取組む団体の【事例】から、環境団体の役割、地域との連携のあり方を考え、持続可能な地域づくりを実現する手法を【ディスカッション】します。
ニュースレター・会報
きたネットニュース 2015年11月号
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2015年11月
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークの広報誌。理事枝澤則行のコラム、会員団体のスローフード・フレンズ北海道、NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクトの活動紹介など。
ニュースレター・会報
きたネットニュース 2016年3月号
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2016年3月
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークの広報誌。理事内山到のコラム、会員団体のNPO法人道東動物・自然研究所、北海道高山植物保護ネットの活動紹介など。
ニュースレター・会報
きたネットニュース 2016年9月号
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2016年9月
内容:NPO法人北海道市民環境ネットワークの広報誌。理事長秋山孝二のコラム、会員団体のNPO法人北海道ツーリズム協会、NPO法人 EnVision環境保全事務所の活動紹介など。
報告書
ラブアース・クリーンアップin北海道2015 活動報告書 
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2016年1月30日
内容:北海道のより良い環境を未来の子どもたちに残していくための全道一斉のごみ拾い活動、「ラブアース・クリーンアップin北海道」の2015年活動報告書。
報告書
ラブアース・クリーンアップin北海道2016 活動報告書 
発行元:NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
発行年月日:2017年3月5日
内容:北海道のより良い環境を未来の子どもたちに残していくための全道一斉のごみ拾い活動、「ラブアース・クリーンアップin北海道」の2016年活動報告書。